【R6S】初心者向けオペの開放順について
2018.03.08 20:28 | コメント(0) | R6S

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
どうも、キメラさつきです。
口から汁を飛ばします。
3/7に新シーズンが開幕したレインボーシックスシージ。
最近、仲間内に猛烈プッシュをしているおかげか、一人陥落しました。
んでまあ2月にあったFREE WEEKENDでちょっと触ってもらって、
今回の購入に至るって感じです。
さて、今回の記事はこれから始める人または、つい最近始めた人向けのものになります。
未だに私がベテランかというとそうでもないので、
身内からは「オマエどの面下げてドヤ顔で講釈しとんねん」とか言われそうですが。
私なりに始めた時に困ったことを書いてみて、少しでも役に立てばいいなと思います(願望)。
というわけで、今回はオペレーターの開放のお話をしていきます。
オペレーターって?
そもそもオペレーターってなんだ。よくオペとか略されます。
簡単に言うとゲーム内で使用できるキャラクターのことです。
各キャラごとに異なるユニークな能力があり、
その能力を駆使してチームメイトと連携を取りながら戦っていきます。
なので、オペの選択肢が多いに越したことはないのですが、
ゲーム開始時は「新兵」と言うキャラしかいません。
後述しますが新兵は他のオペとは少し違います。
はっきり言うと他のオペより弱いです。
新兵だからね。
じゃあどうするか。
ゲームを進めるともらえる名声というポイントで、オペを開放(アンロック)していきます。
一度開放するとずっと使えるのですが、これまた始めたてだと名声がなかなかたまりません。
なので、この記事ではさつきさん的に最初に開放すべきオペを紹介していきますね。
オペの種類
あと、オペは大きく分けて攻撃オペと防衛オペに分けられます。このゲームでは、対戦時に攻撃側と防衛側に分かれて行います。
当然、攻撃時には攻撃オペから、防衛時には防衛オペからしか選択できないので、
例えば攻撃オペばかりを先に開放してしまうと防衛時には新兵しか選べない
...なんてことが起こっちゃいます。
なので開放する場合は攻撃・防衛のバランスも大事になってきます。
新兵って?
数あるオペの中で唯一重複ピック(選択)ができるキャラです。また、新兵以外のオペは必ずどこかの特殊部隊に所属しています(S.A.SやGIGN など)が、
新兵はどこにも所属していません。
その他の違いを列挙してみます。
- アタッチメント(サイト・バレル・グリップ)が使用不可
- コスチューム・ウェポンスキンが変更不可
- 専用ガジェットなし
- 強化壁が1枚しかない(防衛時)
対戦時に新兵を使ってくる人は殆どの場合が舐めプです。
※ ちなみに舐めプして返り討ちにあうと死ぬほど恥ずかしいです。
あとはオペ選択時にトイレ行ってたとか、
時間ギリギリで他の人とオペかぶっちゃったとかで事故って新兵になる場合もあります。
おすすめの根拠
さて、前置きが長くなりました。さつきさんの前置きが長いのはいつもです。慣れてください。
これからおすすめオペを紹介していくのですが、
まずは「なんでおすすめか」という理由から説明しておきます。
戦術の核を担いにくいオペであること
対戦時は5人パーティを組み、殺されるとそのラウンドでは復活しません。リスポーンなしというのが他のFPSと大きく違う点ではないでしょうか。
なので、戦術上重要なオペを使って真っ先に死んでしまうと、
作戦そのものが破綻してどうにもならなくなります。
なので、まずは戦術上代わりの効く...と言うと聞こえが悪いですが、
仮にやられてしまってもリカバリーできるようなオペを優先で考えます。
基礎オペであること
これは名声の観点からです。追加オペは後発な分、使い勝手のいいオペが多いですが、
開放に必要な名声が基本オペに比べてえっらい高いです。
そこまで無理して開ける必要のあるオペはいないので、
追加オペは名声に余裕が出てからでいいと思います。
まずは基本オペの開放からやっていきましょ。
始めたばかりだとどれが追加オペかわからないかもしれませんが、
基本、開放に必要なポイントが高いやつが追加オペです。
癖のないオペであること
GLAZやMONTAGNE、君らだ。オペの中には、何かに特化した戦闘スタイルのやつがいます。
マップによってはものすごく力を発揮したりしますが、
今回は汎用性の高い、どこでもそれなりに使えそうなオペを紹介していきます。
攻撃オペ
- SLEDGE(すれっじ)
- おすすめ度:★★★★★
愛称: ハゲ
所属: S.A.S
アーマー: ★★☆
スピード: ★★☆
特殊能力はハンマー。
これで未補強の落とし戸や壁を破壊できる。
有刺鉄線なんかも一撃で壊せたりする。
武器もサブ武器がハンドガンではなくSMGなので使い勝手よす。 - ASH(あっしゅ)
- おすすめ度: ★★★★☆
愛称: グラサン
所属: SWAT
アーマー: ★☆☆
スピード: ★★★
特殊能力はブリーチング弾。
SLEDGEと似てる能力だけど、遠くからバズーカみたいな形で狙えるのが強み。
上手い人もよく使うので、ピック競争になるかもしれないが、足速いオペは使いやすい。
足速い分打たれ弱いのと、メイン武器のリコイルがすごいのでそのへんに注意。 - TWITCH(とぅいっち)
- おすすめ度:★★★★☆
愛称: ショックドローンの人
所属: GIGN
アーマー: ★★☆
スピード: ★★☆
特殊能力はショックドローン。
ドローン本体からなんか糸みたいなのを飛ばす。
これで壁の裏にいながら相手のガジェットは破壊したり、籠もってる敵をチクチク攻撃したりできる。
メイン武器のF2が使いやすいのも強み。 - IQ(あいきゅー)
- おすすめ度: ★★★★★
愛称: かわいい人
所属: GSG9
アーマー: ★☆☆
スピード: ★★★
とにかく尻がエロい。
特殊能力は壁越しでもデバイスを発見できるスコープ。
基本的に使うことが少ない能力なのと、メイン武器の552 COMMANDOがとっても強い。
その他の基本オペ
- THATCHER(さっちゃー)
- おすすめ度: ★★★☆☆
愛称: テルミじゃない方
所属: S.A.S
アーマー: ★★☆
スピード: ★★☆
アーマー2なのでバランスがよく、メイン武器も扱いやすい。
でも、彼の特殊能力EMPグレネードが強力すぎるので、肝心なところでいないととても困る。
なのでおすすめからは除外。でも使いやすいよ。 - THERMITE(てるみっと、さーまいと)
- おすすめ度: ★★★☆☆
愛称: 照美
所属: SWAT
アーマー: ★★☆
スピード: ★★☆
補強壁すら壊す特殊能力ヒートチャージのおかげで、かなりのマップでの超重要オペ。
フレさんと遊ぶ時に練習しよ。 - MONTAGNE(もんたーにゅ)
- おすすめ度: ★★☆☆☆
愛称: 肉壁
所属: GIGN
アーマー: ★★★
スピード: ★☆☆
でっかい盾持ってるおじさん。
特殊能力は前からの銃撃を一切受け付けなくする展開型シールドだが、
武器がハンドガンしか使えないのではじめのうちは満足に戦えない。 - FUZE(ひゅーず)
- おすすめ度: ★★★☆☆
愛称: ぽんぽんの人
所属: スペツナズ
アーマー: ★★★
スピード: ★☆☆
こちらも盾持ち。
特殊能力は壁に設置して部屋内に爆弾を投げ込むクラスターチャージ。
強いけど、味方も巻き込むリスクがあるのと、足が遅いのでおすすめから除外。
一応盾を外してアサルトライフルを持つこともできる。 - GLAZ(ぐらず)
- おすすめ度: ★★☆☆☆
愛称: 芋砂
所属: スペツナズ
アーマー: ★★☆
スピード: ★★☆
オペの中で唯一のスナイパー職。
特殊能力のフリップサイトは、敵が黄色くマーキングされるので遠くからでもはっきりと視認できる。
メイン武器の威力も申し分ないが、連射できない点と、
フリップサイトの倍率がエグくて他オペ使ったときのエイムが崩れる気がしたのでおすすめからは除外。 - BLITZ
- おすすめ度: ★★★☆☆
愛称: 眩しい人
所属: GSG9
アーマー: ★★★
スピード: ★☆☆
3人目の盾持ち。
特殊能力は盾が光るフラッシュシールド。
除外理由はモンタと同じでハンドガンしか使えない点。
モンタよりは使いやすいので、盾持ち入門としてはおすすめ。
防衛オペ
- MUTE(みゅーと)
- おすすめ度: ★★★★☆
愛称: ミッフィーちゃん
所属: S.A.S
アーマー: ★★☆
スピード: ★★☆
特殊能力はドローンやLionのスキャンをジャミングするシグナルディスラプター。
銃が使いやすい点と、準備フェーズにジャマーを置くだけでお仕事の大半が終わる点がおすすめ理由。
なにげにテルミのヒートチャージが防げたりする。 - DOC(どく、どっく)
- おすすめ度: ★★★★☆
愛称: 先生
所属: GIGN
アーマー: ★★★
スピード: ★☆☆
特殊能力は味方を回復できるスティムピストル。
味方だけでなく、自分がダウンした際に自力で復活することも可能。
ただ、始めたばかりの人に遠くでチョロチョロ動く味方を狙ってスティムピストルを打つのはなかなか難しいかもしれない。
眼の前に来てじっとしてる人がいたら画面上部の体力ゲージ見てみよう。 - ROOK(るーく)
- おすすめ度: ★★★★★
愛称: チョッキのおじさん
所属: GIGN
アーマー: ★★★
スピード: ★☆☆
開始5秒でお仕事が終わる人。
チョッキを置いたらチョッキめがけて「ここにあるよ!」って黃ピンでアピールしてあげるとなおよし。
DOCもだけど防衛オペで武器にACOGがつけられるレアな人。 - KAPKAN(かぷかん)
- おすすめ度: ★★★★☆
愛称: カプカン
所属: スペツナズ
アーマー: ★★☆
スピード: ★★☆
特殊能力はドアのフレームに仕掛ける侵入阻止デバイス。
アプデで設置がバレにくくなり、結構引っかかってくれる。
デバイスは5つ設置できるけど、慣れないうちはとりあえず防衛する部屋の入口に仕掛けてみよう。 - JAGER(いぇーがー)
- おすすめ度: ★★★★☆
愛称: 飛行機乗りっぽい人
所属: GSG9
アーマー: ★★☆
スピード: ★★☆
特殊能力は投擲物を撃ち落とすアクディブディフェンスシステム。
これもドアの入り口付近に置いておくと効果を発揮するので、比較的設置箇所がわかりやすい。
また、籠もってる人(主にECHOとか)のそばに置いてあげると喜ばれる。
メイン武器の性能も◎。
その他の基本オペ
- SMOKE(すもーく)
- おすすめ度: ★★★☆☆
愛称: 屁こき
所属: S.A.S
アーマー: ★★☆
スピード: ★★☆
特殊能力は自分にだけ無害な毒ガスを撒き散らす。
除外理由はメイン武器がショットガンとSMGしかない点と、毒ガスが味方にもあたってしまうこと。
エリア確保や爆弾解除の終盤で活躍したりもする。 - CASTLE(きゃっする)
- おすすめ度: ★★☆☆☆
愛称: 壁
所属: SWAT
アーマー: ★★☆
スピード: ★★☆
特殊能力は通常のバリケードよりも破壊されにくいタクティカルパネルを設置すること。
まず、武器が強くない、そして特殊能力の地味さ。
また、始めたばかりではどのドアや窓を強化すればいいのか分かりづらいのも除外理由。 - PULSE(ぱるす)
- おすすめ度: ★★☆☆☆
愛称: ハゲ
所属: SWAT
アーマー: ★★☆
スピード: ★★☆
特殊能力は壁越しでも相手の位置を特定できる心拍センサー。
使いこなせるととっても強いが、マップを熟知していないと使いこなすのが難しい。
慣れないうちはセンサーが反応したところに黃ピンつけてあげるといいかも。 - TACHANKA(たちゃんか)
- おすすめ度: ★☆☆☆☆
愛称: まりも
所属: スペツナズ
アーマー: ★★★
スピード: ★☆☆
特殊能力は固定砲台LMG。
だからなんだというのだ。
シージオペ史上最高のネタキャラ。
真面目に使っても凡庸そのもの。
おすすめを聞いてこのオペを勧めてくるやつは注意!罠だぞ!
...真面目に書くか、ネタで書くか迷った挙げ句正直に書いてしまいました。 - BANDIT(ばんでぃっと)
- おすすめ度: ★★★☆☆
愛称: ビリビリ
所属: GSG9
アーマー: ★☆☆
スピード: ★★★
特殊能力はガジェットを焼き切るショックワイヤー。
以前は人よりも多くシャリシャリ(有刺鉄線)を置けるアドバンテージがあったが弱体化された。
基本的に使いやすいオペではあるが、「餅つき」というテルミとの攻防に必須キャラなので、
玄人さんにお願いした方が無難な場面が多い。
まとめ
はい、長くなりましたが書ききってみました。あーだこーだ書いてますが、あくまで私の主観ですので、参考程度に。
名声の集め方ですが、最初はシチュエーションモードを少しずつクリアしていくのもいいと思います。
いろいろと基礎的なことが学べるので。
あとはテロハントで敵を撃つ練習とかですかね。
テロハントやるなら、最初はフレンドとやるか、ソロプレイをおすすめします。
野良マルチでテロハンやると勇者様が殲滅してしまうので。
私も今シーズンからヨットが復活したので、マップ覚えなきゃなりません。
おべんきょおべんきょ♪
- R6Sの記事
-
- 【R6S】続・初心者向けオペの開放順について
- 【R6S】どへたちゃんのその後
- 【R6S】初心者向けオペの開放順について
- 【R6S】どへたちゃん流マップの覚え方
- 【R6S】FPSどへたちゃん成長記 43日目
まだコメントがありません...(´・ω・`)