【マイクラ】さつきさんサバイバル生活 0日目
2017.07.10 13:21 | コメント(0) | おうちゲー

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
どうも、さつき村長です。
馬は乗り捨て世は情け。
馬がいたらとりあえずまたがってみます。
はい、こちらのタイトルは最早説明不要でしょうか。
名前は知ってても意外と何やるかよくわかってない人も多かったり。
かくいう私も食わず嫌いでした。
今回はスクショが間に合わないので、やり始めた経緯とゲームの紹介程度にとどめておきます。
概要
このゲームの概要。- Minecraft(まいんくらふと)
- 区画整理ゲー。
広大な土地と資源は用意した。
生きろ。
えらくシンプルで過酷なゲームです。
もうちょっと詳しく
あまりにも乱暴な文章なので説明にすらなっていないですね。プレイヤーは広大なフィールドを隅々まで探索し、
自分の好みの村を作ったり、大渓谷を冒険したりします。
ストーリーと呼ばれるものはおおよそなく、そのためクリア目的も特段設定されていません。
全マップ制覇を目標にするもよし、
自分好みの住みやすい環境作りに徹底するもよしのサバイバル生活。
敵っているの?
います。お日さんの昇ってるうちは問題ないのですが、日が沈むと敵が攻めてきます。
主な敵は骸骨やゾンビ。
ホラー苦手でも全然大丈夫。可愛いから。
特にゾンビの口が可愛い。
戦わないとこちらがやられてしまいます。頑張れ。
面白いの?
人それぞれだけど、割とはっきり好き嫌い分かれます。私がプレイして感じた印象から好き嫌い分けてみました。
こういう人にはおすすめ
- 区画整理をするのが好き
- 街づくりするのが好き
- 作業が苦痛でない
- シナリオに縛られない遊び方が好き
- やりこみが好き
こういう人は苦手かも
- 作業してると眠くなる
- ストーリーをクリアした達成感が好き
- ゲームはリアルなグラフィックこそが全てだ
- シナリオにそってロールプレイするのが好き
- 目的がないと何していいかわからない
こんなゲーム好きな人は楽しいかも
具体的に似た?ようなゲームを紹介しておきます。- どうぶつの森
- Age Of Empires
- シムシティ
さつきさんのプレイスタイル
基本的にシージでも一緒にプレイしているせんちょの村に日雇い派遣で行ってます。もらったアイテムを死んで無くすこと多々有りです。
最近はようやく村のあるシードを発見したので、さつき村もぼちぼちやっていこうと思ってます。
昨日せんちょ呼んでマルチやってたらえっらいドピンクのおうち建ておった・・・。
せんちょ「命名:マジックミラー号」
景観!景観!
※マジックミラー号わからんかったからググったけどAVやないか!
PC版とPS4版の違い
大きく分けるとこんな感じだと思います。ここはどっちかと言うと、マイクラやったことある勢向けかもしれません。
- クラフトの簡易化
- マルチプレイの簡単さ
- 特定のアイテム・エンチャントスキルの違い
- modの有無
クラフトの簡易化
マイクラでは素材をベースにして様々な道具を作ります。これをクラフトと言いますが、
クラフトを行う際にPC版では特定の形にアイテムを並べる必要がありました。
しかし、PS4番では素材さえ揃っていればワンプッシュでクラフトができます。
マルチプレイの簡単さ
簡単なのはPS4の方。これはPS4のマルチプレイプラットフォームを上手に使っていると思います。
PC版ではソロプレイしかやっていないので詳しくはわかりませんが、
後述するmodの仕様上、かなり鯖の設定やら何やらめんどくさいと思います。
特定のアイテム・エンチャントスキルの違い
これは攻略サイトを読んでいて気づきました。例えば、PS4版では「光石」となっているアイテムが、
PC版では「グロウストーン」となっています。
スキルにおいても、PS4版の「防護」は、PC版の「ダメージ軽減」となります。
この辺がやや噛み合わないですが、慣れてくると何言ってるか大体わかります。
modの有無
最後にして最大の違い。PC版はmod(拡張プラグインのようなものを想像してください)のようなものが
第三者から大量に発表されており、
より近代的な化学の力を使ったアイテムを生成できるようになったり、
プレイヤーが剣の代わりに魔法を使えるようになったりします。
PS4版ではその拡張性が失われているため、どノーマルの状態で遊ぶことしかできません。
(この状態を「バニラ」といいます。)
※ DLCで販売されているマッシュアップ系は拡張modではありませんのでご注意を。
どっちがおすすめ?
私はPS4バージョンがしっくりきました。よりやり込みたい人はPC版がおすすめですが、
PS4バージョンでも十分に広大なエリアですので、数ヶ月は遊べそうですよ。
工業系modがある分、建築物に力を入れたい場合はPC版の方がいろいろなものが作れて楽しいかな。
まとめ
はい、というわけで新しいシリーズを始めてみました。毎度風呂敷を広げてはたたまないまま散らかすことで有名なさつきさんですが、
今回はどうなるでしょうかw
ちなみにマイクラはiPhone版に一度手を出したんですが、
あまりの操作性に投げ出した過去があります。
一人でモクモクとやるよりはマルチでワイワイやるほうが楽しい気がしました。
ここでも方向音痴が炸裂しており、一緒にやっててもすぐ迷子になります。
リスポーンして「ここまできて」といわれてもなかなかたどり着けません。
スクショは頻繁に記録しているものの、
PS4から他のデバイスへのコピーが非常にめんどくさくて、少し困っています。
Dropboxとかと連携してくれるといいのになあ。
- おうちゲーの記事
-
- 【PS4】Playstation Network アカウント名変更プログラム
- 【ゲーム】Steamへの移行を検討中
- 【DQ11】発売前情報まとめ
- 【マイクラ】さつきさんサバイバル生活 0日目
- 【DQ】祝!30周年!
まだコメントがありません...(´・ω・`)