【レビュー】馬場俊英 『ALL TIME BEST 1996-2013』
2013.05.23 00:47 | コメント(0) | 音楽
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
ここはいつからニューオリンズになったんだろう(*´ω`*)
心地よかったー♪
今度は足を止めて聴いてみよう(*´∀`)
さて、カテゴリ「音楽」を増やしてみましたよ。
気ままに好きな曲を書いてみたり、ライブレポしてみたりなんかしますよ。
更新するもん!
本日ご紹介するアルバムはこちら♪
- 馬場俊英 / 『ALL TIME BEST 1996-2013』
-
馬場さん2枚目のベスト盤。
今回はアルバムタイトルにあるようにフルタイムから選曲されたベストでごじゃいます(*´ω`*)
ちらほらと新曲やリテイクのものもありますよー♪
DISC 1 「ROAD MOVIE」
1枚目は「ROAD MOVIE」というタイトル(*´ω`*)
辛いことや、苦しいこと、くじけそうになった時に聴きたい曲たちがたくさんいらっしゃいます(*´ω`*)
馬場さんが書く歌詞は、どれも決して否定したりしない。
そういった意味でもとても温かい曲です。
-
- スタートライン
-
馬場さん知らない人でも聴けば分かりそうなくらい有名な曲。
旧バージョンの方が好きだから嬉しい♪
2番歌詞
『優しい人にばかり 悲しみがふりかかる
報われないことが この世には多すぎる』
本当その通りだと思います(´・ω・`)
-
- いつか君に追い風が
- 単純な「頑張れ」という言葉よりも何倍も励みになる曲。
1番の歌詞、
『この広い世界の中 なんで君なんだろう 神様はちゃんと見てるのか』
グサッと来たフレーズです。
PVがドラマ仕立てでまた素敵♪
-
- 君の中の少年
-
NO PLANに提供した曲のセルフカバー。
ライブの定番曲ですね(*´∀`)
男性の方がぐっと来る曲かもしれない♪
-
- ボーイズ・オン・ザ・ラン -2002 version-
-
たくさんバージョンのあるボーイズ・オン・ザ・ランの中から
2002が入りました。
『鴨川』の時かな?
コブクロがカバーしてるので、知ってる人も多いかも♪
ピース!ピース!ピース!ピース!ピーーーース!
-
- 向かい風は未来からの風
-
新曲♪というか未発表曲?
タイトルがもう馬場さん節w
こんなふうに捉えたことなかったな・・・。
恥をさらしてナンボじゃい!
-
- 青春ラジオ
-
もともとRCCラジオのために書き下ろした曲♪
オリジナルアルバムが出た季節が春だからかな?
すごく温かく思える1曲(*´ω`*)
-
- スニーカードリーマー
-
丁度私が今の仕事を始めた頃に聴いていた曲。
今の仕事は好きだけど、当時は別の道を志していました。
『シミだらけのシャツを着てた スニーカードリーマー
今はネクタイで夢を結び 泣いてたまるかと 空を見上げてる』
当時の心情とシンクしていたので、特に思い入れのある曲ですね。
ネクタイはしてないけどw
-
- オセロゲーム -2013 version-
-
リテイク曲♪
バンド編成になってる!!
ただオリジナル版にある疾走感が消えている気もする(´・ω・`)
『今日も● 昨日も● ●ばかり続くけど
繋げなきゃ いつの日か パタパタパタと ひっくり返りゃしないのさ』
人生はオセロゲームですな(*´ω`*)
-
- 平凡 -Edit version-
-
オリジナル版の前半部分をゴソッと削いだ平凡w
前半部分も入れちゃうと大長編になっちゃうもんねw
ライブでは途中から曲調がガラッと変わる瞬間の鳥肌が楽しみです(*´ω`*)
PVではこんな感じでいきなり始まってたよね♪
-
- 悲しみよ、明日の星になれ
-
いろんなことで躓きそうになったら聞きたくなる曲です(´・ω・`)
天邪鬼でひねくれ者なもんで、素直な後押しはなかなか真っ直ぐ受け取れません
「いいんじゃないの?」と言われてるようで、涙腺が緩みます。
『きっと未来へ続く道は いつだって遠回り』
のんびり回り道する予定です(*´ω`*)
-
- 君はレースの途中のランナー -Single version-
-
~ライナーノーツより~
『走ることをやめてもまだ立ち止まることを選べず、君は歩いている。
ここが僕は大・大好きです。』
私も大好きです(*´ω`*)
簡単に立ち止まれないから苦しいんですよ。
-
- 働楽
-
この曲が発売されたのは丁度私が大学生の頃。
今聴くとまた違う感情が出てくる曲ですね(´∀`)
日々忙しいけど、それが楽しい♪
-
- 勝利の風
-
もともと南アフリカW杯の時の日本代表応援ソング。
クロノスのリスナーなら分かりそうです(*´ω`*)
すごく気持ちいい曲なので流している時は基本的に一緒に熱唱してます(/ω\)
-
- 弱い虫
-
鉄拳さんのPVがすごい!
最初サビだけを聴いた時、「あ、宮沢賢治の雨ニモマケズに似てるな」と思ったら、
歌い出しが
『雨にも負けず 風にも負けないで』
だったw
『死にたくなるほど 自分を責めるなよ』 (´;ω;`)ブワッ
DISC 2 「LOVE STORY」
2枚目のディスクタイトルは「LOVE STORY」恋バナ(*´ω`*)
恋愛感情なんて消滅してしまえばいいと思っているワテクシですが、
これらの曲を聴くと、人を好きになるのもいいもんだと思えます♪
-
- ただ君を待つ
-
私が馬場さんの曲の中で一番好きな曲♪
ラストの『そういえば僕は 君を愛してるよ』
こんなん言われた日にはもうハフー(*´ω`*)ですねw
-
- 一瞬のトワイライト
-
これも諸事情でものすごく印象に残っている曲です。
『君を思い出して 君を忘れていたことに気付いた』
うむ、時の流れは残酷でごじゃる。
-
- 三つ葉のクローバー
-
小渕さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ババコブというまた絶妙のネーミングww
次のライブにはまたコブクロがゲスト参戦ということでよろしいですね!ね!
ただ合作のせいか、歌詞が少しほんわり。
『2つのハートがスローなダンス』と『風の羽衣』を足して2で割った、
そんな雰囲気な気がしました(*´ω`*)
-
- 今日も君が好き
-
たぶんこの歌詞の中の人は恋人を好きでしょうがないんだろうな(*´ω`*)
聴いてるだけで幸せな気分になる曲♪
とてもかわいい曲です(´∀`)
-
- 小さな頃のように
-
聴いてると安心してうとうとする曲w
父親が子供を諭すような曲調と声で、優しさがにじみ出ています(*´ω`*)
-
- 世界中のアンサー
-
この曲を初めて聴いたのは、ライブの時。
曲中に何度も出てくる『You are the answer』ってフレーズが好き♪
ご当地だけども大阪ガスのCMで使われてました(*´ω`*)
-
- 明日の旅人[Live]
-
オリジナルアルバム『延長線を戦い続ける大人たちへ』の初回特典で、
収録曲にちなんだ馬場さんの詩が書かれたポストカードが2枚もらえるんだけど
その1枚が見事コレでした。
もうそれ見て号泣。
ライブではいつもアコースティックで歌ってくれます(*´ω`*)
『君が歩いてきた道は 間違いじゃないのだから』
-
- 君がくれた未来
-
0系新幹線『こだま』のお別れキャンペーンソング。
歌詞中にも連想させるキーワードがちらほらと(´∀`)
鉄ちゃんじゃないけど、
お別れキャンペーンの動画はグッとくるものがありました。
『忘れないよ 君がくれた未来
僕らのひかりが こだましている 未来』
-
- 二十年後の恋
-
もしこの先恋をすることがあれば、こんな恋がしたいな(*´∀`)
ずっとでなくていいから時々は一人の女として見て貰いたいものです(*´ω`*)
『二人だけの夜に ママじゃおかしいから
名前で呼べば なんだか照れくさいね』
-
- 鴨川
-
昔失恋した時にずっと聴いていました。
当時の彼と鴨川に行ったことはなかったけど、
思い出の場所を通り過ぎるとやはりうぎゅー(´・ω・`)となりますねw
その時一緒に脳内をよぎるのがこの歌。
-
- 待ち合わせ
-
最近なんかで使われてた気がします(*´ω`*)
『孤高のメス』かな?
『君を何度 忘れても 知らずにまた考えてしまう』
oh...(´∀`)
-
- 明日に咲く花
-
『どこにいますか? どうしてますか?
うまく歩いて行かないんでいいんだ』
まだまだ気ばかりが急いて空回りすることが多々あります。
そんな時はこの歌詞のようにふんわり考えるようにしています(´∀`)
-
- 遠くで 近くで
-
今が嫌いなわけじゃないんだけど、
ふと昔のことを思い出すことは誰でもあると思います。
ライナーノーツに作曲した経緯が書かれていました。
ちゃんとアンケート読んでくれてるんだ!
次のライブはもっと気合入れて書こう!
-
- ロードショーのあのメロディ -2013 version-
-
リテイク曲♪
馬場さんがおそらく一番気に入っているであろう曲(*´ω`*)
今回のベスト盤には『人生という名の列車』や 『男たちへ 女たちへ』のような
長い曲は軒並みバッサリカットされているのに、この曲だけはしっかり大トリw
リテイクで歌詞の割り振りはライブバージョンに変わっていますね(´∀`)
2010年大阪城ホール(確か)でのアコースティック演奏のロードショーはほんとうに素敵でした
ここの歌詞が好きです。
『若すぎて気付かなかったことが少し分かってきて
今までに僕がしたことに息が止まる』
よく「○○を知らないなんて人生の半分くらい損してる~」などと言う言い回しがありますが、
私はあえて「馬場俊英を知らないなんて、人生の半分以上損してる」と言わせてもらいます(*´ω`*)
もちろん曲から感じるものは人それぞれですが、私は彼の曲に多大な影響を与えられました。
もし、ここまで読んでいただいた方がいらっしゃるのならば、
是非、騙されたと思って一度聴いてみてください。
日々に少しの彩りとスパイスを♪
- 音楽の記事
-
- 【音楽】馬場俊英さんおすすめ曲紹介
- 【ライブレポ】9/6 YUZU ARENA TOUR 2014 新世界 大阪城ホール
- 【夏フェス】8/16 SUMMER SONIC 2014 in 舞洲
- 【ギター】何にしますかね
- 【レビュー】馬場俊英 『ALL TIME BEST 1996-2013』
まだコメントがありません...(´・ω・`)