ゲーム攻略からプログラミングまで、その時に思いついたことをだらだらと書き連ねていきます。

【R6S】感度計算機作ってみた

2020.09.11 15:00 | コメント(2) | R6S

R6S.jpg

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

数学の時間

どうも、さつきさんです。
ご無沙汰しています。
三角関数なんて久々に使った。

最近諸事情であんまりゲームに触れていなかったのですが、
シージの新シーズンを機に、また少しずつ遊んでいけたらなと思っています。

さて、昨日から始まった新シーズン、Shadow Legacy。
全体の変更点なんかについては改めて別記事で行うとして、
今回はサイト関連についてのみ紹介します。
新ADS感度設定の計算機も置いておきます。

[もくじを隠す]

もくじ

新感度計算ツール

作った。
旧ADS感度
垂直視野角
アスペクト比(横)
アスペクト比(縦)

ここに計算結果が表示されます。

なぜ必要か

今シーズンからサイト倍率ごとに感度設定が出来るようになりました。
これまで、ACOGではとっさの反応ができないけど、
感度早くしちゃうと等倍で世界がまわる...とお悩みだった人には朗報です。
しかし、新しい感度の設定はこれまでと同じ数値ではありません。
ADSの挙動自体に見直しが入ったため、新しい係数が設定されているので、
正しく数値にコンバートしないとこれまでの振り向きすらわからなくなります。

根拠

公式から感度計算式を拝借

Y5S3のエイム感度設定ガイド


HorizontalFOV(水平視野角)
HorizontalFOV = (2 * tan^-1( tan(VerticalFOV / 2) * (AspectRatio) )) * 180 / PI
VerticalFOV は 角度(deg)なので、 PI/180 を使ってラジアンに変換します。

水平視野角の計算結果が150を超えた場合、
下記の式でVerticalFOVを再計算します。
VerticalFOV = 2 * tan^-1( tan(75°) * (AspectRatio) )

FOVAdjustment(視野角調整率)
各サイト倍率ごとのFOVMultiplier(視野角係数)とVerticalFOV(垂直視野角)で計算します。
FOVAdjustment = tan( (FOVMultiplier * VerticalFOV) / 2 ) / tan( VerticalFOV / 2 ) )

各サイト倍率ごとのADS係数および旧ADS感度、
そして先に求めた視野角調整率を使って、新ADSの値を計算します。
NewADS = ( ADSMultiplier / FOVAdjustment ) * OldADS

この計算ツールではNewADSの計算結果を少数第一位について四捨五入した値を表示しています。

使い方

上の表にこれまで使用していたADS感度を入力してください。
FOV(視野角)およびアスペクト比は、CS版には設定項目がありません。
入力した上で、「計算する」ボタンをクリックすると、
下の赤枠に各倍率に応じた設定値が表示されます。

使用目的

すべての倍率をとりあえず同じ状態に戻したい。
とか、一括で感度を操作したいって時に使えると思います。
幸い、アプデ後はこれまでの旧ADSで使用していた感度が、
各倍率の初期値として設定されています

いじくり倒してもとに戻したい場合は逆引きがあったほうが便利なのかな...。
まあそれは追々...。

まとめ

ほんと昨日辺りに久々にシージをやりました。
エイムガバガバモンスターに進化していたので、リハビリ必須。
最近はシージ界隈はいろいろと話題が尽きませんね。
アクティブな人口がだいぶ減っているような印象を受けます。
私はまだちょっとガッツリやるのは難しいと思いますが、
時間が合えばまたフレさんと一緒にやりたいですね。

R6Sの記事

コメント

#499: No Title

うおおおおおおおおおおおおおおお
お久しぶりです~~~~^^
お元気そうでよかった~~~~~~^^(まだ記事読んでないけどw
今からゆっくり読みますw

2020.09.17 18:26 | 大吉 | 返信

#500: Re: No Title

おひさだお!おっおっ!
しばらく記事かけてなかったのでまたちらほら再開していきます笑
浮き沈みの激しいブログ、本日も皐月晴れ。
今後もよろしくねw

2020.09.18 13:16 | 管理者:さつきさん | 返信